1: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:11:37.58 ID:g3RRnZSia
参加人数7000人
総被害額3000万円オーバー
戦闘時間21時間にも及ぶの大戦争に発展した模様
3: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:12:14.81 ID:g3RRnZSia
1月27日から1月28日にかけ、MMORPG「EVE Online」で7548人のプレイヤーを巻き込んだ大規模な戦争が発生した。
この戦争による損害はゲーム内通貨で11000000000000ISK(11兆ISK)で、これを日本円に換算した場合3000万円を軽く超えることになる。
5: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:12:50.98 ID:g3RRnZSia
事の発端は、たった1人のプレイヤーがNPCに支払うべき税金を滞納してしまったミスだったという
今回の戦争はN3/Pandemic Legion連合 対 CFC/ロシア連合という構図になった。両者は長年ライバル関係にあった巨大勢力だ。
税金を滞納してしまったことでB-R5RB星系は所有者がいなくなった。そしてこの星系はPandemic Legionの集結地になっていたため、CFC/ロシア連合は絶好の機会と見て奪取を敢行。
6: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:12:57.13 ID:ParaohQTd
なんやそれ
14: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:15:54.62 ID:g3RRnZSia
>>6 勢力組んで巨大宇宙戦艦で艦隊組むゲームで
拠点にゲーム内通貨で家賃はらわないかんのやけど
自動引き落としにしてなかったから滞納→没収になって それが建造に月単位かかってリアルマネーで30万円するような戦艦が80近く沈む戦争になった
166: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:41:48.90 ID:ParaohQTd
>>14
外国のMMORPGって壮大よな
9: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:13:59.49 ID:UirJmkq4p
なんかようわからんけどゲーム内での事で実際に被害はなかったんか?
17: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:16:44.84 ID:g3RRnZSia
>>9
リアルマネーを使えるゲームで実際に3400万円分の戦艦が沈んだ
27: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:20:05.30 ID:qKBc5W4f0
>>17
もうこれ事件やろ
10: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:14:10.01 ID:xykJc59m0
クッソ楽しそう
16: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:16:10.40 ID:4sdgTdlid
なんで滞納してユーザー同士の戦争になるんや
21: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:18:21.97 ID:g3RRnZSia
>>16
戦争陣取りゲームなんや
元々ゲーム内の最大勢力が支配してた地域が空白地帯になったから
最大勢力vsそれ以外の大戦争が勃発した
43: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:21:48.49 ID:4sdgTdlid
>>21
1人のユーザーの滞納やろ?そんなに広い範囲支配してたんか?
代表者的なユーザーなんか?
139: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:37:52.81 ID:piC644iFa
>>43
台湾が空白地帯になったようなもんちゃうか
大きさはともかく地理的に重要みたいな
18: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:17:02.46 ID:EhPe04Gmd
毎回思うが被害総額ってなんのことなんや?この戦争の為の課金額がエグいことになって全部吹っ飛んだってこと?
32: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:20:57.18 ID:g3RRnZSia
>>18
せやで
一隻建造するのに何ヵ月もかかってリアルで何十万円の価値がある戦艦がボコボコ沈んだんや
58: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:23:33.00 ID:EhPe04Gmd
>>32
ヒェッ…課金したものが消えて無くなるタイプのゲーム怖すぎやん
消費アイテムばっかのゲームてことやろ
66: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:24:51.12 ID:t7s7N1eg0
>>58
建造するのがやたら大変だから現実の世界でプレイヤー間の売買がされてるだけで30万の課金が必要なわけではないで
22: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:18:28.39 ID:jtKwlAqE0
運営会社の一人勝ちやん
28: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:20:07.28 ID:c9lM5Dp2a
銀英伝やん
30: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:20:15.81 ID:G23NkIbAa
ゲームなら大義名分も要らんやろうし空白地が出来たら奪い合うか
36: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:21:10.60 ID:jtKwlAqE0
これ家賃払い忘れたプレイヤーはリアルキルされるんやないか
37: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:21:11.57 ID:AImPip0Za
たのしそう
38: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:21:18.44 ID:4EfFUyvjp
リアルマネートレードが公式で認められてるゲームだから現金換算できる
ゲーム内通貨でゲームの月額料金払ってるプレイヤーもおるゲームやぞ
162: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:41:11.11 ID:6QibJMYZd
>>38
すげーな
42: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:21:46.33 ID:yuV5oEnva
間違って敵陣にワープして大戦争はじまったときどっちが規模でかいんや?
62: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:24:20.21 ID:g3RRnZSia
>>42
あっちはタイタンっていう最高級の戦艦は一隻しか落ちてない
時間は4時間ちょいで損害は240万円くらい
49: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:22:15.91 ID:hDjrLWmEM
戦争の残骸がリアルに残り続けるのすき
59: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:24:00.62 ID:DH5f95xKa
きっかけに過ぎないだけで敵対勢力あるならいずれ大規模戦闘は発生してたんちゃうの?
91: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:29:42.29 ID:gxB56nN/a
>>59
30万もかけた戦艦を使いたくてウズウズしとったんやろな
WW1もWW2も最新鋭の武器や戦艦を使いたくて戦争が始まった
65: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:24:44.26 ID:hDjrLWmEM
ミスで敵陣ど真ん中にワープした味方助ける為に大戦争になったのもあったよな 75: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:26:17.23 ID:DAE08q3Wa
>>65
映画やん
98: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:30:55.21 ID:g3RRnZSia
>>77 小型艦をワープさせる機能を持ってる最高級が
味方の小型艦をワープさせるつもりがクリックミスで自分が中立地帯にワープ
これが不可侵条約に触れて大戦争や その最高級艦が沈めば勢力そのものの解散に繋がる様な代物やからそのまま放置するわけにもいかず全戦力投入になった
108: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:32:24.55 ID:DAE08q3Wa
>>98
味方がというかアメリカやとトランプがワープしたようなもんか
そら救出戦争になるわ
283: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:59:03.93 ID:8gY9KZ2nM
>>98
中立地域とか不可侵条約ってのはユーザー同士で決めてるの?
関係ないユーザーが勝手に地域支配したらどうなんねん
297: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 10:01:32.12 ID:PKUQwH8Za
>>283
実効支配できる戦力なければ吹き飛ばされるだけやで
69: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:25:14.80 ID:J1E47VOVM
こういうゲームで無課金したっぱやりたい
71: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:25:21.56 ID:gROW6L9qD
被害のほとんどN3/PLサイドで草
82: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:28:05.05 ID:KnTakP/hp
このゲームのプレイスキルってのはなんや
銃打ち合って領土拡大するんか?なにをどうしたらプレイヤー同士で差ができるん
144: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:38:26.68 ID:PKUQwH8Za
>>82 知識知識&知識 操船スキルはまぁ多少は
キャラクタースキルはそれほど重要という訳でもないかな?金ぶちこめばええし
86: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:28:34.00 ID:Lvgyr2Axp
家賃滞納した側が負けたんやなダサすぎやろ
92: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:29:55.97 ID:cm5RQ7zxd
こういう時間だけがモノを言うネットゲーム文化てええなぁと思うわはたから見てるぶんには
やる気は一切せんが
94: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:30:03.43 ID:AL+D+tBmr
平日昼間に襲えば余裕やろ
95: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:30:41.02 ID:vhXSkVhSr
>>94
ネトゲ廃人舐めすぎやろ
101: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:31:20.95 ID:DAE08q3Wa
>>94
一番やべー連中のコアタイムやろ
97: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:30:49.11 ID:2yPu2eAzd
支配してて家賃も糞もないやろ
むしろ家賃収入貰う方ちゃうんか
103: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:31:23.86 ID:DH5f95xKa
>>97
家賃て表現しとるけど税金やで
115: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:33:31.01 ID:FZYUqxuO0
攻め込んだ方のプレイヤーは楽しかったやろな
127: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:35:33.20 ID:0GlJRUV00
楽しそうで草
131: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:36:35.22 ID:31qzvPuja
このゲームおもろいの?
日本人おる?
145: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:38:30.84 ID:g3RRnZSia
>>131
日本人アライアンス(勢力)もあったけど
RMTで不利やしたしか最上級戦艦を持てないまま終わったような気がする
136: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:37:19.81 ID:YU6QHbLSa
これは無秩序に各自で戦ってんの?
指揮系統があるなら面白いけど
151: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:39:31.36 ID:g3RRnZSia
>>136
フリートコマンダーって呼ばれる艦隊指揮担当はおる
138: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:37:46.46 ID:7HrIcTIPd
これ戦争してないときは何すんねん
自分の島で遊んでるんか?
147: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:39:12.08 ID:hDjrLWmEM
>>138 交易とかしとるらしいで
RMT用のアイテム運んでる最中に襲撃されて数十万円分パーになったやつとかもおる
156: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:40:05.42 ID:MWmUqQt7d
>>147
海賊みたいの出来たら楽しそうやな
173: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:43:14.01 ID:PKUQwH8Za
>>156 海賊行為はガンガン行われてるぞ
ゲーム内最大の商都がある宙域周辺で待ち伏せて、交易に来た高額品満載の船を襲うんや 高額品載せてるかどうか関係なく入ってきた船全部撃ち落とすプレイヤーイベントもたまにある
143: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:38:19.76 ID:aqaGCDE50
一方あるプレイヤーは始めたばかりのゲームに5000万課金した 198: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:45:59.22 ID:fq9n3mOlM
>>143
スーパー株プレイヤーやん
150: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:39:29.29 ID:mpE5D6SzM
一応世界2位のMMOだぞ
1位はwowだけど
172: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:42:42.39 ID:0lfZebRqM
このゲームのプレイヤーには憲法九条の精神はないんか?
戦争なんかしたらアカンやろ
話し合いでだめなら譲れば解決や
186: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:44:57.21 ID:+Hbs80z60
>>172
一度譲ると次も譲る事になると皆わかってる
はっきりわかんだね
194: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:45:42.11 ID:PjZ5qxIJd
>>172 戦争ゲーで攻めたらなんで攻めるんですか!って電波飛ばされたことあるわ お前このゲーム向いてないわって言ったらそいつのギルドで団結して晒された
188: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:45:04.28 ID:71gAf8OrM
第1次世界大戦みたいな理由で大戦争なっとるな
193: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:45:36.06 ID:KKO82tY8r
B-R5RB恒星系をめぐる戦争はCFC/ロシア連合の圧勝に終わった。
75隻のタイタン、13隻のスーパーキャリアー、370隻のドレッドノート、123隻のキャリアーが沈没したとのこと。
※タイタンは1隻の建造に6週間以上、パイロットの養成に1年9ヶ月以上を要する 大損害やんけ

211: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:47:52.36 ID:2yPu2eAzd
>>193
パイロットの養成って単語の意味がわからん
プレイヤーが操作するんちゃうんか?
212: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:48:28.31 ID:gL2E30y9a
>>211
それぞれの船の機能を完全に使うには育成がいるんや
219: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:49:08.78 ID:2yPu2eAzd
>>212
スキル全部覚えるのにかかる時間
みたいな解釈でええんか?
224: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:49:33.58 ID:gL2E30y9a
>>219
せやせや
1年9ヶ月とか震えるわ
228: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:49:53.17 ID:iYZrWhneM
>>193
この建造時間とかってリアルにかかるの?
ゲーム内時間とかじゃなく?
232: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:50:30.66 ID:Lvgyr2Axp
>>228
ゲーム内やで
リアルだと3日丸々かかるくらいや
195: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:45:50.60 ID:NeANlQmL0
これ参加してたやつめっちゃ楽しかったやろうなw
215: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:48:32.59 ID:BptKcjJK0
動画のコメ欄読んでたらこの戦争中にCFC裏切れって何度も賄賂もらったとか言ってるやついて草
工作活動までやってるやん
220: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:49:09.34 ID:gL2E30y9a
>>215
そらなんでもありやもん
ゲーム内なら恐喝も問題ないで
225: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:49:37.22 ID:GyW1pLSf0
壮大すぎて草
247: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:52:10.78 ID:pwGvuVQc0
この戦争のときにオブジェ的な意味合いが強くて「まさか実際の戦闘で使われることなんかないだろう」って思われてた超巨大戦艦みたいなのが出撃してきてプレイヤー全員が感動したって話すき
262: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:55:16.56 ID:TpAmcPoq0
>>247
ぐう熱い
272: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:56:59.67 ID:L6pvWGYTa
>>247
働いてるメンバーに連絡してそいつが即会社サボってゲーム復帰するとかコピペみたいなことが起きるくらい歴史的やったみたいやね
255: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:53:36.79 ID:lBU/BA2W0
よくわからんが、戦争を楽しむゲームなんやろ
大戦争が起こったならそれはユーザーも望むところで最高のプレイヤーイベントになったんちゃうの
260: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:54:47.56 ID:yKCe4nvtd
>>255
せやね
だから「被害」って言うとちょっと違うな
なんていうのが正しいかはわからんけど
285: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 09:59:28.58 ID:gcs7PdU3d
>>260
両陣営に甚大な損害出した痛ましい出来事だったね…という感情までロールプレイの一環やから被害損害という言葉は正しいと思うで
運営側も神視点での観戦ウキウキやったやろなあ
308: 風吹けば名無し 2018/06/15(金) 10:03:21.45 ID:3qKj1y6Qd
こういうの自分が参加する気は全くないけど
時間と金を掛けた大事な戦艦が消し飛ぶからこそ面白いよな
この数千人も必死の形相やったんやろなあ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529021497/
あるプレイヤーがオンラインゲームでゲーム内拠点の家賃を自動引き落としにしなかった結果のコメント
コメントを書く